ただいまテスト中 : 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

■ サポートに関してはSerial device monitorサポート掲示板(New)
■ サポート以外の話題(プログラム関係)はこちらへお願いします。
■ 48時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 48時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal新掲示板のご案内&SPBridge Ver 2.0情報(15) | Nomal位置情報メモ(11) | NomaleTrex Legend vs Legend Cx(5) | Nomal禁煙(5) | NomalNavin'Youのバグ修正方法(5) | NomalSerial Device Monitorのログサイズについて(4) | NomalGUSB2Com (Garmin USB to Com NMEA)(4) | NomalGmn2Nmeaの動作確認(3) | NomalPC不調の原因!?(3) | Nomal"Virtual PC 2007" Choppy(2) | Nomal仮想分配器つき通信ポート x8 V1.4.0(2) | Nomalステータス表示機能(2) | Nomal掲示板移行 画像書き込みテスト(修正書き込み)(2) | NomalSerial Device Monitor V1.6.2(1) | NomalWindows 7 Ultimate Beta 日本語版(1) | NomalSerial Port Bridge Ver2.0.0(1) | NomalWindows 7 64bit対応(0) | Nomalradiko.jp(0) | NomalUSBデバイスのURBをモニターするプログラム(0) | Nomal引越ししました(0) | NomalWindows Vista用WinHlp32.exe(0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■33 / 親記事)  Serial Port Bridge Ver2.0.0
□投稿者/ AERO -(2007/06/09(Sat) 13:09:25)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038157/
    2007/06/10(Sun) 14:28:44 編集(投稿者)

    Serial Port BridgeをVer 2.0.0として纏めてみました。
    現在Vectorの審査待ちです。

    問題がなければ、近日中に公開されると思います。
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■36 / ResNo.1)  PlugTxdt.dll
□投稿者/ AERO -(2007/07/08(Sun) 16:54:50)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038157/
    こんな感じのプラグインを作成してみました。

    機能は、Serial Port Bridgeの動作開始時、又は動作停止時に、指定されたファイルの内容を通信ポートに出力すると言うものです。

    何に利用するかは利用者次第ですが、私の場合以下のようにして利用してみました。

    例)Navitra用に使用しているPCでTNCに対して以下のデータを送信するように設定。(Serial Port Bridgeの[電源管理に同期する]機能を使用)

    動作開始時に
    "B E 180\r"
    を送信

    動作停止時に
    "B E 0\r"
    を送信

    このように設定すると、このPCのレジューム時にビーコンの送信が開始し、サスペンド時にビーコンの送信が停止します。

    サスペンド/レジュームをPC内臓タイマーを使用して自動化するユーティリティプログラムと組み合わせて使用するとさらに便利?

    この他に長時間放置すると内部設定が消えてしまうようなGPSレシーバーの初期化コマンドを送信すること等にも利用可能かと思います。

    このPlugTxdt.dllが正しく動作するためには、現在リリース中のV2.0.0に一部修正を加える必要があります。このためV2.0.1を準備中です。

431×354 => 400×328

PlugTxdt.gif
/9KB
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■84 / 親記事)  Windows 7 64bit対応
□投稿者/ AERO -(2010/06/19(Sat) 10:41:08)
    私が現在提供中のプログラムのうちWindows 7 64bit環境上で動作出来ないものは、以下の2つです。
    (他は、問題なく動くみたいです)

    1)Serial Device Monitor
    2)仮想分配器つき通信ポート x8

    何れも、カーネルモードモジュールが32bitであり、Windows 7 64bitは、このカーネルモードモジュールをロードしてくれません。このため、上記2つのプログラムは一部の機能しか動作できません。無意味です(--;
    OSの都合で動かないから32bitカーネルモードモジュールはロードされない(WOW64上のSETUP系APIが無効化されている)わけです。

    Windows 7 64bitはLLP64データモデルを採用しています。つまり、32bitと64bitの違いはポインターだけ。
    不適切なポインターの取り扱いがなければ、ソースコードの変更なしに、コンパイルしなおすだけで動作するはずです。
    で、作ってみたら取り敢えず動きました。(^^;

    Serial Device Monitor、仮想分配器つき通信ポート x8共に、ユーザーモードプログラムを64bit化してもメリットはありません。そして32bit版と64bit版を別々に管理することの手間は私にとって大きなデメリットになります。

    で、結局
    1)ユーザーモードのメインプログラムは32bit
    2)ユーザーモードのセットアッププログラムは32bit/64bitを用意*1
    3)カーネルモードモジュールは32bit/64bitを用意
    *1仮想分配器つき通信ポート x8のみ

    そして1)のメインプログラムにWOW64を検出したら、2)と3)の64bit版を使用するコードを追加して、32bit/64bit両対応版としました。

    が、しかし、リリースするには、コード署名と言う壁が立ちはだかります...
    つづく

    ※追記:Windows 7 32bit上では問題なく動きますよ。(^^;
引用返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■81 / 親記事)  radiko.jp
□投稿者/ AERO -(2010/03/28(Sun) 10:31:49)
    http://radiko.jp/

    良いですね。
    でも、標準のradikoプレイヤーが、選局するとき以外は邪魔です。
    すでに、タスクトレイへ格納できて便利なツールがいくつかリリースされているみたいだけど、自作してみました。

    邪魔にならないようにタスクトレイに格納するのが主目的なので、実装した機能は最小限です。


702×761 => 369×400

MinBrWnd_XP.gif
/206KB
引用返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■48 / 親記事)  USBデバイスのURBをモニターするプログラム
□投稿者/ AERO -(2007/12/22(Sat) 11:47:06)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038157/
    新たに作成したのは、Debug Printを使用してURB(USB request blocks)の内容をダンプするだけのFilter Driverです。

    Filter Driverの取り付け、取り外しは、以前に作成しておいた汎用プログラムをそのまま利用して、GUIは作るのめんどくさいので、SysinternalsのDebugView等をそのまま利用します。

    ずいぶん手抜きですが、取り敢えずURBをモニターするには、これで十分かも(^^;
650×453 => 400×278

Legend_URB.gif
/22KB
引用返信



■記事リスト / ▲上のスレッド
■37 / 親記事)  引越ししました
□投稿者/ AERO -(2007/07/31(Tue) 21:09:01)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038157/
    2007/07/31(Tue) 21:16:27 編集(投稿者)

    迷惑(スパム)投稿がしつこいために、この掲示板の引越しを実施しました。
    幸い、迷惑(スパム)投稿自体は、スパム対策済みスクリプトのおかげで表に出ることは有りませんでしたが、定期的に迷惑(スパム)投稿のログの削除をしなければなりませんし、とにかく不愉快だったもので...

    ※ちなみにプログラムで大量のリンクURLを書き込むタイプのスパムでした。

引用返信






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree Antispam Version -