ただいまテスト中 : 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■56 / inTopicNo.1)  "Virtual PC 2007" Choppy
  
□投稿者/ AERO -(2008/07/12(Sat) 15:10:53)
    Virtual PC 2007を使用時、ゲストOSの動作が、とぎれとぎれ動く様な感じで使い物にならない時の暫定対策をテスト中。
    
    ■対策方法
    以下の様にOptions.xmlにenable_idle_threadの一行を追加
    <virtual_machines>
    http<enable_idle_thread type="boolean">true</enable_idle_thread>
    </virtual_machines>
    
    ■副作用
    残念ながら、この対策方法ではHOST OSのCPU使用率が高くなると言う副作用があります。
    ・シングルCPU環境の場合は、CPU使用率は100%になります。
    ・デュアルCPU環境の場合は、50% x2程度になります。
    
    
    原因は、Virtual PC 2007でも以下と同じと思われます。
    http://support.microsoft.com/kb/899525/en-us
    
    要はVirtual PCと特定のチップセットの機能間の不具合と言うことらしいです。
    因みに、私の使用環境はCore2Duo + 965 Expressです。
    
    以下にも説明がありますので参考にされると良いと思います。
    
    Virtual PC Guy's WebLog : Last resort for performance issues with Virtual PC on laptops
    http://blogs.msdn.com/virtual_pc_guy/archive/2007/03/27/last-resort-for-performance-issues-with-virtual-pc-on-laptops.aspx
    

707×592 => 400×334

VirtualPC2007Choppy.gif
/126KB
引用返信 削除キー/
■58 / inTopicNo.2)  Re[1]: "Virtual PC 2007" Choppy
□投稿者/ AERO -(2008/12/16(Tue) 22:28:26)
    いつの間にやら上記のenable_idle_threadの一行を追加しなくても、スムーズに動作するようになりました。
    ひと月ほど前にBIOSの更新を実施したのが影響しているような気がします。(未確認)

    BIOSのリリースに記載のある主な変更点は以下のとおり。
    ・熱制御について最適化しました。
    ・インテル社より提供された新しいマイクロコードに対応しました。

    なにはともあれ、CPUパワーの浪費が無くなり、CPU冷却FANの回転も穏やかになりました。(^^;)

674×601 => 400×356

VirtualPC2007.gif
/122KB
引用返信 削除キー/
■61 / inTopicNo.3)  Re[2]: "Virtual PC 2007" Choppy
□投稿者/ AERO -(2009/01/31(Sat) 21:59:08)
    これ、BIOS更新により改善されたのでは無いような気がしてきました。

    と言うのも、ATEN UC-232AのOEM製品(VID0557,PID2008)が接続されている時のみ改善された状態になるからです。
    つまり、ATEN UC-232AのOEM製品を取り外すと再びとぎれとぎれ動く様な感じになります。
    ATEN UC-232AはPlolific PL-2303を使用した製品ですので、他のPL-2303を使用した製品を接続しても改善されるのかもしれません。

    なんでだろ?

引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree Antispam Version -