ただいまテスト中 : 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■9 / inTopicNo.1)  eTrex Legend vs Legend Cx
  
□投稿者/ AERO -(2007/01/08(Mon) 17:37:19)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038157/
    手元にあるGarmin eTrex LegendとLegend Cxの比較テストを兼ねて出かけてきました。
    ログを比較してみると微妙に違いがあるのが分かります。
    緑がLegend、青がLegend Cxの軌跡です。

    Legend Cxの方が車のAピラーによる遮蔽の影響を受けやすい設置場所であることを考慮すると、多少Legend Cxのほうが頑張っているような気がしますね。(^^;
741×684 => 400×369

Legend_vs_Legend_Cx.gif
/157KB
引用返信 削除キー/
■10 / inTopicNo.2)  Re[1]: eTrex Legend vs Legend Cx
□投稿者/ AERO -(2007/01/08(Mon) 17:38:10)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038157/
    外気温マイナス6℃、天気良し、景色良し、いい感じでした。(^^)

1024×768 => 400×300

20070108.jpg
/96KB
引用返信 削除キー/
■24 / inTopicNo.3)  Track Logの分解能の比較 他
□投稿者/ AERO -(2007/03/18(Sun) 16:04:09)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038157/
    Track Logの分解能の比較をしようと思ったら、ちょっと?な結果が得られました。
    中央と右はGUSB2Comを使用してGarmin ProtocolからNMEAへ変換して得られたNMEA Logとの比較、左はeTrexのNMEA出力で得られたNMEA Logとの比較です。

    LegendのTrack Logの分解能が低いのは一目瞭然ですが、Legend CxのTrack Logはちょっと?です。Track Logが暴れないように強力なフィルターが掛けられているような印象です。

    林道ツーリング時のTrack Logをカシミール3Dでみると、LegendよりLegend Cxのほうが何となく綺麗に見えるのはこのフィルターの影響が多いのかもしれない。

541×364 => 400×269

1174201449.gif
/7KB
引用返信 削除キー/
■25 / inTopicNo.4)  DGPS
□投稿者/ AERO -(2007/04/14(Sat) 16:17:15)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038157/
    そろそろMSASが正式運用開始されるはず?と言うことでGPSレシーバーのWAAS設定をEnabledに設定してみました。いまさらとお思いの方が多いかと思いますが...(^^;

    Legend,Legend Cxともに試験信号(MT0)であっても、DGPS表示になってます。
    Actually表示も2mを示すときがあります。

    でもLegendでWAASをEnabledの設定で使用していると、画面切り替え等の操作への反応が妙に遅くなります。
    地図画面の描画速度は私が我慢できる範囲を超えてます。
    LegendではWAAS設定をDisabledで使用したほうがよさそうです。

    それからLegend Cxでちょっとおかしな動きが...
    DGPS動作になるまでの間に2回電源がかってに切れてしまいました。
    #42,#50衛星を受信するとはじめにNの位置に表示され、そろそろFixするかなあと言ったときに電源が切れたようです。これが2回発生しました。

    仕様なのか?バグなのか?
    しばらく様子を見てみよう(^^;
646×503 => 400×311

Legend_dgps.jpg
/91KB
引用返信 削除キー/
■26 / inTopicNo.5)  Re[2]: DGPS
□投稿者/ AERO -(2007/04/14(Sat) 16:26:50)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038157/
    ちなみにDGPS時のGUSB2ComとSPBridgeのステータス表示はこんな感じ。
    NMEAログを調べてみたら以下の値が最良値だったみたいです。(30分位の走行時)

    $PGRME,2.4,M,4.9,M,5.5,M*25

301×120

DGPS_Status.gif
/4KB
引用返信 削除キー/
■32 / inTopicNo.6)  接着剤の溶解
□投稿者/ AERO -(2007/05/31(Thu) 22:56:53)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038157/
    購入から一年も経過していないのに、eTrex系の持病が発生してしまいました。

    ラバーバンドの接着に使われている両面テープの接着剤が溶解して滲み出て来ます。
    これが操作中に手に付くと、非常に不快です。
    ラバーバンドは一部剥離したままになってるし。

    この画像は、一度きれいに拭き取った後、再び染み出てきた時のものです。
    Legendでも、同様の状態になりましたが、Legend Cxでもとは...
    この部分はまったく改善されていないみたいです。(--メ)
800×600 => 400×300

LegendCx.jpg
/53KB
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree Antispam Version -