ただいまテスト中 : 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

■16 / 親記事)  仮想分配器つき通信ポート x8 V1.4.0
  
□投稿者/ AERO -(2007/02/18(Sun) 10:55:43)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038157/
    V1.4.0では現在公開中のV1.3.5から改定履歴に示す変更を行います。
    この内V1.4.0の2)の機能はほとんどのユーザーにとって無関係(メリットなし)の変更であるため、V1.4.0に同梱するするデバイスドライバーは、V1.3.5と同じ物として、デバイスドライバーの更新処理を不要にしようと思います。

    V1.4.0の2)の機能を提供するデバイスドライバーは必要な方に個別に配布するつもり。
    専用の.infファイルでデバイスドライバーを更新した場合、デバイスマネージャーにはN-Portとして表示されます。
    具体的には図のような効果が得られます。

    改定履歴
    V1.4.0
    1)メッセージボックスと、バージョン情報ダイアログボックス表示中と、適応処理の実施中は、タスクトレイ・アイコンのメニューを無効にするように変更。
    2)一部の地図ソフトに存在する「通信ポートアクセス時にCPU使用率が100%になるバグ」の症状を緩和する機能の追加(※地図ソフト側のバグです)
     ※機能を有効にするための専用の.infファイルでドライバーを更新した時にのみ有効

    V1.3.8
    1)[起動時にプラグインし、分配器の接続を行う]設定の動作を変更するレジストリ設定を追加
    [SETUP]
    AUTO_CONNECT=0 ;=0の場合は接続を行う
    AUTO_CONNECT=1 ;=1の場合は接続は行わない

    V1.3.7
    1)外部プログラムとの通信I/Fを追加
    2)その他修正

829×319 => 400×153

NPortIPS.gif
/41KB
引用返信 削除キー/
■22 / ResNo.1)  Re[1]: 仮想分配器つき通信ポート x8 V1.4.0
□投稿者/ AERO -(2007/03/07(Wed) 20:57:56)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038157/
    No16のV1.4.0の2)で示した機能ですが、仮想分配器つき通信ポート x8とは別のプログラムにしたほうが良いだろうと思い、以下のような小さなプログラムを作成してみました。(フィルタードライバーを動的にアタッチする方式)

    しかし、「バグは元から断たなきゃダメ」との思いも強く、メーカーに問い合わせしてみました。
    サポート担当氏との何回かのやり取りの末、メーカーサイドで調査を始めたらしいです。

    バグ修正モジュールがメーカーから提供されるようになることに期待です。(^^;)
530×396 => 400×298

NyFilter.gif
/13KB
引用返信 削除キー/
■23 / ResNo.2)  Re[2]: 仮想分配器つき通信ポート x8 V1.4.0
□投稿者/ AERO -(2007/03/13(Tue) 00:54:15)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038157/
    2007/03/13(Tue) 19:47:05 編集(投稿者)

    サポート担当氏から返信がありました。

    要約すると以下のような内容でした。
    【CPU使用率が100%になる現象は確認したが、アップデートプログラムを提供する予定は無い】

    他に見当違いな事が幾つか書かれていましたが、文面から推察するとCPU使用率が100%になる事を確認しただけで、原因を特定するための調査まではしなかったようです。

    期待した私がバカだった?(^^;
引用返信 削除キー/



スレッド内ページ移動 / << 0 >>

このスレッドに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree Antispam Version -