ただいまテスト中 : 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

■34 / 親記事)  位置情報メモ
  
□投稿者/ AERO -(2007/06/10(Sun) 15:06:28)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038157/
    最近はWEB上に各種地図情報サービスが提供されるようになっていますが、個々のリンクURLは独自の形式であるため、地図情報サービス間を移動することが困難です。

    そこで、簡単に地図情報サービス間を移動することを主目的に以下のような機能を実装してみました。

    座標表示のための連携機能
     ・指定座標をWEB上の地図情報サービスで開く(9種類)
     ・指定座標をLMLを使用してカシミール3Dに表示させる

     クリップボード経由で利用可能な情報
     ・Web上の各種地図情報サービス(9種)のリンクURL
     ・カシミール3Dの『ココ地図』アドレス

     相互利用可能な情報(ファイル経由)
     ・カシミール3DのWaypoint+形式ファイル

     出力のみ可能な情報(ファイル経由)
     ・カシミール3DのLML形式ファイル(リンクURLつき)
     ・HTML形式のリンク集

     入力のみ可能な情報(ファイル経由)
     ・MapFan Webのルート検索結果のラリーMapのhtmlファイル

    ほぼ当初の目的とした機能の実装は終わったのですが、何か物足りない...(^^;

636×407 => 400×255

PosUrlEx.gif
/17KB
引用返信 削除キー/
■35 / ResNo.1)  Re[1]: 位置情報メモ
□投稿者/ AERO -(2007/06/10(Sun) 15:08:50)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038157/
    各機能の関係はこんな感じ。
    MapFan Webのルート情報をカシミール3D上で編集して、eTrexへルートとして登録して利用するのが結構便利。(^^)
605×743 => 325×400

PosUrlEx_lay.gif
/121KB
引用返信 削除キー/
■47 / ResNo.2)  β版を公開してみました
□投稿者/ AERO -(2007/11/04(Sun) 21:14:28)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038157/
    そろそろ公開しようかと思っていたら、MSNの地図サービスが終了してLive Search Mapsに移行してしまったのでこれに対応してみました。

    で、さて公開と思ったら、今度はits-moが仕様変更になっているのに気が付きました。
    取り敢えずits-moの新しい形式のリンクURLの取り込みには未対応のバージョンです。

    トップページの「ベータ版の倉庫」からダウンロードできるようにしておきました。
引用返信 削除キー/
■49 / ResNo.3)  「Yahoo!地図情報」が仕様変更
□投稿者/ AERO -(2008/01/27(Sun) 14:09:42)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038157/
    「Yahoo!地図情報」の座標値の表現形式が変更されたため、現在リリース中の「位置情報メモ」では座標値の取得ができなくなってしまいました。

    現在対応を検討中です。(^^;

引用返信 削除キー/
■50 / ResNo.4)  Re[2]: 「Yahoo!地図情報」が仕様変更
□投稿者/ AERO -(2008/01/28(Mon) 22:23:34)
    Yahoo!地図情報[http://map.yahoo.co.jp/]Topページのお知らせに
    「スクロール地図が世界対応し、印刷ページが新しくなりました。 」と有りますね。

    世界地図対応のための仕様変更だったみたいですね。
    これで「位置情報メモ」からリンク可能な世界地図対応サイトはGoogle,Live,Yahooの3つになりました。

    でも、なんで旧日本測地系のままなんだろ?

    ※取り敢えず、適当に対応してみました。
    もうしばらく、テストしてみて問題なければ公開するつもりです。
引用返信 削除キー/
■52 / ResNo.5)  位置情報メモ 最新β版
□投稿者/ AERO -(2008/02/02(Sat) 15:25:13)
    本日一時的に最新β版をダウンロード可能な状態にしましたが、バグを見つけたので元の状態に戻しました。

    幸いダウンロードされた形跡は有りませんでした。

    バグは、新たに追加した「iタウンページ」からの位置情報の取り込みに関するものです。

    もう少しテストが必要みたいです。(^^;
引用返信 削除キー/
■53 / ResNo.6)  Re[4]: 位置情報メモ 最新β版
□投稿者/ AERO -(2008/02/03(Sun) 17:01:45)
    位置情報メモ V0.3.4 βをダウンロードできるようにしました。
    取り敢えず問題ないような気がしますが... (^^;
引用返信 削除キー/
■54 / ResNo.7)  MapFan Webのラリーマップが仕様変更
□投稿者/ AERO -(2008/04/22(Tue) 21:51:04)
    MapFan Webのラリーマップが仕様変更されたため、現在提供中のV0.3.4ではラリーマップから座標値を読み込めなくなっています。

    MapFan Webの[ニュース一覧]に以下の記述が有りましたので、たぶん、この変更によるものと思われます。

    2008/04/18 電車+徒歩ルート登場!「ルート検索」が新しくなりました。

    手元のプログラムは修正済みですが、もう少しテストしてから公開しようと思います。

引用返信 削除キー/
■55 / ResNo.8)  V0.3.6 β リリース
□投稿者/ AERO -(2008/04/26(Sat) 11:21:50)
    本日最新版をダウンロードできるようにしました。

    それと、国土地理院の地図閲覧サービス(ウォッちず)が移行作業中らしいです。

    http://watchizu.gsi.go.jp/ (旧システム)
    http://watchizux.gsi.go.jp/ (新システム)

    いまのところ、位置情報メモからは、今までどうり利用できてますが、移行作業完了後はどうなるんだろ?(^^;
引用返信 削除キー/
■57 / ResNo.9)  Re[3]: V0.3.6 β リリース
□投稿者/ AERO -(2008/07/21(Mon) 10:17:51)
    国土地理院のウォッちずの移行作業は完了したみたいです。

    従来と変わらず利用できるようです。

    国土地理院「質問と回答」へのリンク
    http://watchizu.gsi.go.jp/faq.html#contents6
    こちらの、注1)の記載は変わっていないようですが、一応それなりの場所が中心になっているように見えます。

    上記の記載に変更がないため「位置情報メモ」が表示するメッセージも変更なしということで。(^^;

引用返信 削除キー/
■62 / ResNo.10)  Live -> Bing
□投稿者/ AERO -(2009/06/11(Thu) 22:05:38)
    今回のLive -> Bingの変更では、取り敢えず、
    PosUrlEx.iniの[Setup]セクションに以下の一行を追加することで対応できるようです。

    ※テキストだとうまく書けないので画像で示します。
255×43

LiveUrl.gif
/1KB
引用返信 削除キー/
■99 / ResNo.11)  Yahoo Mapとiタウンページが仕様変更されてました。
□投稿者/ AERO -(2011/06/05(Sun) 16:55:41)
    iタウンページからの位置情報の取得は、iタウンページ側の仕様変更により取得できなくなりました。多分プログラムでの対応は不可だと思いますので、これで対応終了となります。

    Yahooも「Yahoo Map」から「Yahoo! ロコ」へ移行となったみたいです。

    とりあえず、カレントディレクトリのPosUrlEx.iniの"YahooUrl"の指定を変更すれば、座標値を取得できるみたいです。

    [Setup]
    YahooUrl=hhttp://maps.loco.yahoo.co.jp/

    なお、短縮形式の地図のURL(http://yj.pn/○○○○)からは、位置情報を読み取ることは出来ません。リダイレクト後のURLから読み取る必要があります。



引用返信 削除キー/



スレッド内ページ移動 / << 0 >>

このスレッドに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree Antispam Version -