ただいまテスト中 : 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

■93 / 親記事)  Serial Device Monitorのログサイズについて
  
□投稿者/ Uehara -(2010/12/03(Fri) 19:44:00)
    こんちは、はじめまして
    Serial Device Monitorを大変活用さえていただいております。

    そこでひとつ質問なのですが、Serial Device Monitorのログ最大サイズが
    1048575(バイト?)までのですが、このサイズを大きくすることは
    できないでしょうか?

    大変勝手な質問ですが、よろしくお願いいたします。
引用返信 削除キー/
■94 / ResNo.1)  Re[1]: Serial Device Monitorのログサイズについて
□投稿者/ AERO -(2010/12/04(Sat) 11:18:30)
    はじめまして。
    Serial Device Monitorのご利用ありがとうございます。

    > そこでひとつ質問なのですが、Serial Device Monitorのログ最大サイズが
    > 1048575(バイト?)までのですが、このサイズを大きくすることは
    > できないでしょうか?

    プログラムを変更すればある程度までは、大きくできるかもしれませんが、上限はあります。
    現在の1,048,575件と言う上限は、I/O request packetの数ですので、単位は"バイト"ではありません。

    極端な例では、1,024Byteのデータの書き込み(IRP_MJ_WRITE)だけを、現在の上限である1,048,575件までモニターした場合のデータの総バイト数は
    1,024 x 1,048,575 =1,073,740,800 Byte
    約1GByteになります。

    具体的にどのようなケースで、モニターの上限値を現在より大きくしたいと思われるのか、お知らせいただければ、対応策をアドバイスできるかもしれません。(場合によってはプログラムの変更も検討いたします)

    また、仮に送受信データのロギング目的であれば、Serial Port Bridge にログ出力機能がありますし、仮想分配器つき通信ポート x8には、送受信いずれかのデータを複数の通信ポートに分配する機能がありますので好みのプログラムと組み合わせてログ出力に利用できます。

    よろしかったら、具体的な情報をお寄せください。


引用返信 削除キー/
■95 / ResNo.2)  Re[2]: Serial Device Monitorのログサイズについて
□投稿者/ Uehara -(2010/12/06(Mon) 16:07:59)
    早速のご返信ありがとうございます。

    まさに送受信データのロギング目的です。
    環境としてA機とB機をRS232Cクロスケーブルで接続し、A機がB機を500msecでコマンドを発行して監視するようなシステムにて、ロギングで使用しようと思っておりました。(Serial device monitorのUIが素晴らしいので)
    ランニング試験で、現状15分ぐらいであっという間にログ最大サイズになるので、少し不都合を感じておりました。(500msec発行しているが、よくないですね・・・)
    ちょっとこちらで考えてみます。大変お手数をお掛けいたしました。

引用返信 削除キー/
■96 / ResNo.3)  Re[3]: Serial Device Monitorのログサイズについて
□投稿者/ AERO -(2010/12/06(Mon) 17:18:05)
    > まさに送受信データのロギング目的です。

    なるほど、やはりロギング目的ですか。
    でも500msec間隔で、15分となると、少々短かすぎるような気がします。
    もしかしたらRead/Write以外のIOCTLもモニターしていませんでしょうか?

    もしIOCTLをモニターする必要がないのであれば、
    モニター設定ダイアログ -> モニターするイベントの種類に"Read/Write"を設定すれば、もっと長時間モニターすることが出来るかもしれません。
    いちどお試しいただければと思います。
引用返信 削除キー/
■97 / ResNo.4)  Re[4]: Serial Device Monitorのログサイズについて
□投稿者/ Uehara -(2010/12/07(Tue) 20:20:14)
    AERO様

    お世話になります。
    > もしIOCTLをモニターする必要がないのであれば、
    > モニター設定ダイアログ -> モニターするイベントの種類に"Read/Write"を設定すれば、もっと長時間モニターすることが出来るかもしれません。
    > いちどお試しいただければと思います。

    上記を試したところ最低3時間以上ロギングできることを確認できました。
    誠にありがとうございます。これでランニング試験で確認できます。
    お忙しいところアドバイス頂きありがとうございました。
引用返信 削除キー/



スレッド内ページ移動 / << 0 >>

このスレッドに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree Antispam Version -