==================================================================== 【ソ フ ト名】 位置情報メモ Ver 0.3.7β 【登 録 名】 PosUrlEx037B.zip 【著作権 者】 Hideki Kurihara 【対応 機種】 日本語 Windows 2000/XP (IA32) 【動作 確認】 dynabook Satellite TXW/67DW, 他AT互換機 【作成 方法】 圧縮ファイルを展開(解凍) 【種 別】 使用期限つきソフト β版 【転載条件等】 転載再配布禁止 ==================================================================== 【ソフト紹介】 座標値とテキスト情報を記録して、以下の地図とのリンクを可能にするプログラムです。  相互利用可能な情報(クリップボード経由)  ・Web上の各種地図サービス(10種)のリンクURL   1)Google   2)Goo   3)its-mo   4)Live   5)Livedoor   6)MapFan   7)Mapion   8)Yahoo   9)ちず丸   10)ウオッちず  ・カシミール3Dの『ココ地図』アドレス  相互利用可能な情報(ファイル経由)  ・カシミール3DのWaypoint+形式ファイル  出力のみ可能な情報(ファイル経由)  ・カシミール3DのLML形式ファイル(リンクURLつき)  ・HTML形式のリンク集  入力のみ可能な情報(ファイル経由)  ・MapFan Webのルート検索結果のラリーMapのhtmlファイル  ※動作イメージはPosUrlEx_lay.gifを参照してください。  ※ サンプルファイルとしてsample.puxが同梱されています。   初めて使用される方は試しにこのファイルを開いて操作して見てください。 ○インスト−ル  ・任意のディレクトリに圧縮ファイルの内容を展開(解凍)します。  ※PosUrlEx.exeが実行ファイルですのでこれを実行してください。 ○アンインストール  ・インストール時に展開(解凍)したファイルと   .iniファイルを削除してください。  ※レジストリは使用していません。 ○動作環境  日本語 Windows 2000 (IA32)  日本語 Windows XP (IA32)  ※日本語 Windows98SEでも動作すると思います。 ○操作方法  以下の3点だけ説明します。  ※デフォルト設定が前提  1)座標値の取得   ・リンクURLからの座標値の取得    対応しているリンクURLか、カシミール3Dのウエイポイントまたは、    『ココ地図』アドレスをクリップボードにコピーします。    ※クリップボードを経由して座標値を自動取得します。   ・汎用座標入力機能による座標値の取得    前提となる緯度、経度の表現形式は度分秒.秒形式です。    測地系はTokyoかWGS84のいずれかである必要があります。    例1)北緯35度40分41.5秒,東経139度46分08.6秒    例2)N35゜40'51.50\" E139゜46'08.60"    注)多少の書式の違いが有っても読み込むようにしています。      誤入力が無いかどうかを、必ずユーザー自身で確認してください。    ※クリップボードを経由して座標値を自動取得します。    ※取得した位置情報の確認を求めるダイアログボックスが表示されますので     間違いが無いことを確認し、必要があれば修正してください。   ・Serial Port BridgeのPlugNmeaが出力するPOTからの座標値の取得    ※速度と、進行方向がメモとして記録されます。    ※進行方向の精度は±(360/16)°です。   ・iタウンページの地図情報からの座標地の取得    1)iタウンページで目的の情報を検索し、目的の地図を表示します。    2)表示中のURLに座標値が含まれていない場合は、地図の縮尺を変更して      表示URLに座標値が含まれるようにします。      ※[http://itp.ne.jp/]ではじまり[&mpn=DD.MM.SS.sss&mpe=DDD.MM.SS.sss]形式      の座標値を含むURLだけが対象です。    3)座標値を含むURLをクリップボードにコピーします。    ※クリップボードを経由して座標値を自動取得します。    注意)iタウンページの以下の注意書きを忘れずに。      「掲載によっては、地図上の位置が実際とは異なる場合がございます。」  2)座標値の更新   ・[処理の選択ダイアログを表示]ラジオボタンをチェックします。   ・更新対象をリスト上で選択します。   ・更新データをクリップボードにコピーします。   ・表示されたダイアログボックスで[選択行を更新(座標のみ)]を選択してOKボタン    をクリックすると更新されます。  3)座標値のクリップボードへのコピー    編集ダイアログボックスのコピーボタンをクリックすると4つのフォーマットで    クリップボードへコピーすることができます。   ・位置情報メモ 形式    ※位置情報メモが利用する形式です。   ・度分秒.秒 形式    ※一般に使用される表現形式です。   ・カシミール3D(WayPoint) 形式    ※カシミール3Dでこのウエイポイントを受け取るためには、     [編集] -> [位置情報の取得]で受け取ります。   ・MapSource(Lat/Lon hddd°mm'ss.ss")座標のみ    ※MapSourceでこの座標を受け取るためには[Edit] -> [New Way Point]で 表示される[Waypoint Properies]の[Position]に貼り付けます。    ※MapSourceの測地系と位置情報メモ側の測地系を一致させる必要があります。  Windowsの一般的な操作方法で利用可能です。適当にいじってみてください。  ※特殊な操作方法  メイン画面の[Web地図選択]ラジオボタンをダブルクリックするとWeb地図を開きます。  この時リストが選択されていないと、Web地図のホームページ(Top page)が開きます。 ○既知の問題点  ・ブラウザーの画面を閉じるときにクリップボード内に座標として有効な情報が  存在すると、その座標が取得されてしまいます。 ○注意事項 ・座標値を取得した地図と異なる地図にその位置を表示したときなどに、数メートル  程度の表示位置のズレが発生することがあります。 ・組み合わせや座標値の変換等で発生する位置ズレが気になる場合は使用しないでください。 ・「カシミール3DでLMLを表示」するためには、.LMLファイルの拡張子の関連付けが   されている必要があります。 ・都合により一部又は全部の機能の使用を禁止することがあります。 ○免責事項について  本ソフトウエアを運用された結果の影響については、作者は免責とさせていただきます。 ○サポートについて  ご質問に関しては以下のサイトの掲示板で、できる範囲でお答えします。  ただし、将来のバージョンアップや、個別の機能拡張等をお約束するものではありません。  http://hp.vector.co.jp/authors/VA038157/ ==================================================================== ダウンロードファイル名を『PosUrlEx037B.zip』としてください。